グローバル目線の欠如がもたらす日本経済の偏り

2014年11月23日日曜日 | ラベル: |

 俳優の高倉健さんがお亡くなりになりました。私は昭和43年(1968年)10月から約3年間銀座の松屋デパートの前にあった旧住友銀行銀座支店の貸付係長でした。嘗て高倉健さんが所属しておられた東映㈱は銀座支店の大事なお得意様でした。そのころは高倉健さん主演、藤純子さんも出演されていた「日本侠客伝」「昭和残侠伝」シリーズの全盛期で、高倉健さんは旧住友銀行銀座支店の業績にも大いに寄与して頂きました。11月19日の夕方私は白いバラを持って、銀座の東映本社(丸の内TOEI)に設えられた献花台に赴き、昔を偲んで拝んで来ました。

〇丸の内TOEIの献花台(毎日新聞ニュースより)

 私は鉄道趣味なので、高倉健さん主演の映画では「鉄道員(ポッポヤ)」が一番好きです。

〇パンフレットより。

 高倉健さんに献花した後、駿河台に行き明治大学グローバル・ビジネス研究科の特別招聘教授中島厚志経済産業研究所理事長による講義(一般公開、)「グローバル目線の欠如がもたらす日本経済の偏り」をお聞きしてきました。
 2月20日のブログでもご紹介致しましたが、経済産業省の経済産業研究所はBBLセミナーを開催し、そのデータはHPにアップされています。
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/

 中島厚志経済産業研究所理事長は旧日本興業銀行のご出身で、調査部長をされた方です。私は昭和35年に旧住友銀行の東京調査部の企業調査部門に転勤し、重電・家電・弱電(通信機)部門を担当しました。当時基幹産業の分野に関しては、日本興業銀行の「調査月報」の記事はは必読の資料で、日本興業銀行の調査部は大変権威ある存在でした。

「グローバル目線の欠如がもたらす日本経済の偏り」の中島厚志経済産業研究所理事長のご講義は、
①2000年から2010年の我が国の実質経済成長率0.7%は世界182ヶ国中173位。
②歴史上ない人口減少の可能性。
③財政赤字は過去最悪。
④我が国は輸出入と対内直接投資残高のGDP比率は世界最小クラスで、世界経済との関係
が世界で最も薄い国の一つ。
⑤企業が高度人材を活用しない。
⑥我が国の企業縮み志向が強く、貯蓄超過幅が大きく、米独企業ほど投資をしていない。
⑦我が国経済はアップダウンが激しく、安定した経済成長ができていない、
結論として、「グローバル経済の中で主要先進国の経済動向と経済マインドの理解(グローバル目線)が不可欠」だということでした。

あと、ご自身のご体験に基ずくフランスのお話がありました。
①哲学教育で自らの論理的思考で判断出来る人間を育てる。
 物事を鵜呑みにするのではなく、その是非を自ら判断出来る人間を行育成する。
②少子化対策。(今回は触れません)

【 所感 】
 「グローバル経済の中で主要先進国の経済動向と経済マインドの理解(グローバル目線)が不可欠」に関して、
 私は旧住友銀行で幾つかの支店長を経て、最後に研修の責任者になりました。当時主な海外支店のあった欧米の海外現地職員の研修のため、欧米の銀行のjob descriptipn を読むと、企業理念・組織の在り方の違いがあまりにも大きく、言語の壁と共に、研修の難しさを痛感しました。
 11月4日(火)京都の住友資料館にお伺いし、末岡副館長様にお会いしました。その際「現在三井住友銀行には非常に多くの国籍の社員がいます。彼らは住友グループの(三井グループも同様です)歴史や経営思想に興味を示し、その知識と理解が彼らの三井住友銀行に対する一体感の育成にに有益だと実感致します。」というお話をお聞きし大変感銘しました。現在の三井住友銀行の海外社員研修の主体ははアジア地域かと思います。日本人はアジア地域に対して上から目線の癖があるように感じます。そうした偏見を捨てて、フェアな態度で我が国の歴史や実情を理解して貰うことも大事なのだと思いました。 
 〇住友資料館  http://www.shiryokan.jp/

 フランスにおいて、「哲学教育で自らの論理的思考で判断出来る人間を育てる。物事を鵜呑みにするのではなく、その是非を自ら判断出来る人間を行育成する。」に関して、
 私は京都大学で民法のゼミに所属し、指導教授の林良平先生から「論理的思考の重要性」と「個人の価値観の重要性」を徹底的に教育されました。当時の多くの企業の方針は「企業の方針に忠実な良き社員を養成する」というもので、個人の価値観・考えとか、個人固有の能力はあまり重視されませんでした。このことは、今もあまり変わっていないのではないかと思います。私は、旧住友銀行勤務中、最後まで自分の価値観と会社の方針との狭間で悩み続けていました。私は勤務期間中、忠実な旧住友銀行員であるべく努力しましたが限界がありました。

 我が国の伝統的な大企業では、多分今も世界の状況を見据えた複眼的な思考(グローバル目線)を持った社員の存在・その社員の考えを活かすこと、さらには個人の能力を活かす「高度人材の活用」については、まだまだ多くの課題があるのではないかと愚考致します。それでは我が国の企業の将来は危ういと思います。
 我が国企業の美点も勿論多くあります。中島厚志経済産業研究所理事長のお話をお聞きして、我が国企業の美点は活かしつつ、然しグローバル目線で足らざるところを補っていかなければ、我が国企業の将来、延いては我が国の将来は無いと痛感致しました。